東京・新宿のWEB制作会社エンジョインスタイル(ENJOYNSTYLE)

MENU

web

iPhone_Apple_Watch

iPhone8・8 Plus、Apple Watch Series 3の発売が開始!

2017.09.22

iPhone8・8 Plusは、無線充電に対応

iPhone_Apple_Watch2

iPhone8・8 Plusが発売されましたね。



iPhone8・8 Plusの目玉機能としては、無線充電が可能になった点です。



これまではUSB-C-Lightningケーブルでの充電でしたが、無線充電に変わることで、家の中でのiPhoneの置き場が決まってくるなど、ライフスタイルが変わる方もいるかもしれません。


AirPowerは2018年リリース

iPhone_Apple_Watch4

ただ少し残念なのが、iPhone8で使用したいAppleの無線充電機「AirPower」のリリースは2018年ということで、それまでは他メーカーの市販されている無線充電機を購入する必要があるということです。



AirPowerは、iPhoneやApple Watch、AirPodsなど3機種を同時に充電できる機能を備えているようですので、Apple製品を複数所有している方はスッキリまとめることができるようになりますが、もう少し待つ必要がありそうです。


Apple Watch Series 3はセルラーモデルに対応。MVNOでは使用できない見込み

iPhone_Apple_Watch

iPhone8・8 Plusよりもインパクトがあったのが、Apple Watch Series 3ですね。



こちらはついにセルラーモデルが登場しました。



これまでiPhoneを持っていなくては使えなかった事が単独で使えるようになります。



電話やメールはもちろん、ランニングアプリでの計測やストリーミングでの楽曲視聴など、すべての事がApple Watch単独でできるようになります。



大手キャリアのDocomo、au、Softbankなどは、iPhoneと同じ電話番号をApple Watchで使用できるサービスを開始していますので、この契約をしているユーザーであれば、電話の着信があればiPhoneでもApple Watchでも通話できることになります。



Apple Watchだけをつけてランニングしている最中に電話がかかってきても、Apple Watchで通話ができるというのはとても便利ですよね。



ところが、このApple Watchにも落とし穴があります。



それは、MVNOの契約をしているスマホユーザーは、Apple Watch 3のセルラーモデルが使えないということです。



いまのところ、いくつかのMVNO業者の見解を見る限り、少なくともApple Watch Series 3のセルラーモデルでは、MVNOでは使用できないようですので、MVNOで契約していて、どうしてもApple Watch Series 3のセルラーモデルを使いたい方は、Docomo、au、Softbankに乗り換える必要がありそうです。


まとめ

iPhone_Apple_Watch3

流行に敏感な人は、MVNOでの契約をしている人が多いように思いますので、Appleが今後、Apple Watchを3キャリア以外のMVNO業者でも使用できるようにしてくる事は考えられます。



それが次のモデルなのかどうかはわかりませんが、ぜひとも期待したいところですね。