

仕事でもそれ以外の事にも言えることですが、新しいことを始める時に意識すべきことがあります。
 それは最初から完璧を求めないことが大切
 ということです。特に日本人は
 やるなら完璧にやる。
 完璧にできないならやらない。
 というようにしっかりと区切りをつけたがる人が多いと思いますが、何かを始める時にはこれが仇となることがあります。なぜなら、
 完璧を求めてしまうと、それができずに挫折してしまう可能性が高くなる
 からです。新しく始めるものが、最初から完璧にできることは、ほとんどありません。
 にも関わらず、完璧を求めてしまうのは良くありませんよね。
 それよりも、ある程度の完成度(達成度)で良いと考えてそこまでを意識することが大切です。
 このようにある程度の目標設定をすることで達成する可能性が高くなり、そこから新たに次の目標を考え、徐々にステップアップできるようになるからです。
 このような考えをせずに、完璧を求めすぎて継続できないというのは、もったいないことです。
 最初は完璧でなくても進めていくことが大切ですので、完璧を求めず、少しずつ良い方向に持っていくことを意識するべきだと思います。

新しいことを始める時は、計画を綿密に立てたり、完璧に遂行することばかりに意識がいきがちですが、まずは継続できる環境づくりをすることが大切なのですね!